印刷

学校日記 2025

*****************************************************
令和7年4月22日(火)
小学部5年生 生活



~季節の花を見つけよう 春~
小学部は5年生から「生活」の授業を始めます。4月の「生活」の授業では、「季節の花」の学習を行いました。
各クラスで「桜」「菜の花」「たんぽぽ」「すみれ」の4つの花の中から好きな花を選び、実際に花に触れ、名前、色、感想を話し合いまとめました。話し合いの中から、「花の色がきれい」といった声があり、「春は花の色がきれいですね」といったやりとりもありました。
 生活の授業では、季節を大切に今後も授業を進めていきます。





*****************************************************
令和7年4月22日(火)
中学部新入生歓迎会





4月22日(火)に中学部新入生歓迎会を大体育館で行いました。
歓迎のダンスの後、1年生の自己紹介やダンスの披露、2・3年生からのプレゼント贈呈をしました。2年生はお祝いのメダル、3年生はメッセージカードを、心を込めて作成し、準備をしてきました。
歓迎会後半は、2・3年生からもそれぞれお祝いの歌とダンスを披露し、盛会でした。
1年生は中学生になり歓迎された喜び、2年生は上級生になった責任感、3年生は企画・準備も含めてホスト役としての達成感・充実感をそれぞれ味わい、素敵な歓迎会となりました。





*****************************************************
令和7年4月19日(土)
Tokyo Flower Carpet 2025花絵デザイン









令和7年4月19日(土)に行幸通り(東京駅丸の内中央口から皇居前内堀を結ぶ通り)で一般社団法人花絵文化協会が主催する「Tokyo Flower  Carpet2025」花絵完成セレモニーが開催されました。
そこでは、同時に「KIDS FLOWER GARDEN」も開催され、東京都立特別支援学校の絵画作品から7作品が選ばれ3m×3mの大きな花絵作品として発表されました。本校からも高等部3年鈴木優來さんの作品が選ばれ、花絵制作と表彰式に出席しました。
 花絵制作は、花びらとカラーサンドを使用し、都民の方と協力して作ったようです。表彰式では、寛仁親王妃信子殿下や小池百合子都知事等に見守られる中、立派に表彰を受けました。
 今回、「挑戦してみたい」という意思で作品に取り組んだことが結果に繋がり、貴重な経験と多くの方々に作品を御観覧いただける機会になりました。入選を伝えた際は、「夢みたい。チャレンジして良かった」と満面の笑みで感想がありました。ご家族からも「一生の思い出になりました。」と感想をいただきました。
関係者の皆さま、御協力ありがとうございました。






*****************************************************
令和7年4月15日(火)
全校保護者会



令和7年4月15日(火)に本校大体育館にて、全校保護者会を行いました。
総数67名(小学部 24名、中学部 14名、高等部 29名)の方にご参加いただき、全校に関わる教員の紹介の後、学校経営や、教務部、生活指導部、ICT部からの説明をさせていただきました。
お忙しい中、御参加くださいまして、ありがとうございました。
1年間、よろしくお願いします。





*****************************************************
令和7年4月
チューリップが満開です。







春の風が心地よい中、学校ではチューリップの花が満開で、子供たちや来校される方々を暖かくお迎えしています。
 チューリップの花言葉は「愛の告白」と「美しい瞳」です。チューリップの赤い花は家族への感謝、ピンクは労い、オレンジは照れ屋、白は待ちわびて、パープルは気高さ、が花言葉です。それぞれに個性が合って素敵ですね。今、「美しい瞳」の子供たちが楽しそうにチューリップを見ながら笑い合っています。
 御来校の際には、是非ご覧ください。






*****************************************************
令和7年4月8日(火)~9日(水)
小中高入学式







令和7年度の入学式を、8日(火)に小中学部、9日(水)は高等部で行いました。天候に恵まれ、校内の桜、パンジー、チューリップが迎える中、暖かい雰囲気の中で和やかな式となりました。新入生も落ち着いて式に参加、しっかりと話を聞き、返事をしていました。一人一人が楽しい学校生活を送っていくよう、全校で応援していきます。参加いただきました来賓の皆さま、保護者の皆様、ありがとうございました。





*****************************************************
令和7年4月7日(月)
始業式






4月7日(月)に、新入生以外全校児童生徒がそろう中、令和7年度1学期始業式を行いました。
元気に校歌を歌ったり坂口校長の話に耳を傾けたりして、新年度への期待を高めることができました。
新しい友達や先生との初めての活動で、緊張している様子もありましたが、集中して話を聞き、新年度の挨拶も丁寧に行えました。令和7年度もよろしくお願いいたします。





*****************************************************
令和7年4月4日(金)
救急法講習会



令和7年4月4日(金)に東京消防庁八王子消防署浅川出張所の方を講師に、本校教職員全員で、救急法講習を行いました。
教職員は、AEDを使用した一連の救命法を学び、さらに実践を通して感じたことを積極的に質問していきました。救急法訓練は、子供達を安全に迎えるために、毎年年度始めに全員参加で行います。講習会を通して、改めて安心安全な学校づくりへの意識を高めることができました。御指導くださいました東京消防庁八王子消防署浅川出張所の皆さま、ありがとうございました。







*****************************************************
令和7年4月2日(水)
年度当初の訓練



令和7年4月2日(水)に本校教職員で「年度初めの訓練」を行いました。
年度初めの訓練では、(1)発災時初動対応訓練、(2)行方不明捜索対応訓練、(3)引き渡し対応訓練をしました。
教職員は、児童・生徒への動きやそれに対する対応を想定し、一つ一つ確認して訓練を進めました。
これらの訓練を通して、「「子供たちを協力して確実に守る」、という共通の意識を持って日々の教育活動に取り組むことが、安心安全な学校づくりに向けて重要である」ということを再確認しました。
防災等への準備を万全にして、新年度・新学期を迎えられるようにしていきます。





*****************************************************
〒193-0834 東京都八王子市東浅川町546-1
電話 : 042-666-5600 ファクシミリ : 042-666-0550
E-mail : S0781553@section.metro.tokyo.jp
アクセス