| 2025年10月24日(金) 16時05分 解散式 中学部2年の移動教室もいよいよ解散式になりました。 露天風呂から富士山を見たことやぶどう狩りで甘いぶどうを頬張ったこと、 富岳風穴がちょっぴり怖かったことなども含めて、 楽しい思い出がたくさんできました。 荷物の準備やお迎えなど、保護者の方も御協力ありがとうございました。 | 
|   | 
| 2025年10月24日(金) 13時40分 ぶどう狩り いよいよ最後の活動、ぶどう狩りに出発です。 富岳風穴のように、姿勢を低くして葡萄棚の下を進みました。 葡萄園の方から、手前の葡萄は甲州ぶどう、奥の黒い葡萄はベリーAという品種だと教わりました。 ハサミを入れるとずっしり重たく実っていました。 どちらも美味しくいただきました。 | 
|            | 
| 2025年10月24日(金) 12時30分 3日目昼食 一古園に着きました。 駐車場は葡萄棚の下で、頭上には葡萄がなっています。 山梨名物ほうとうの昼ごはんを、葡萄棚の下で食べました。 調理実習でもほうとうを作りましたが、「本場のほうとうは麺、具材が違っておいしかった。」 と感想が上がりました。 どのお鍋も空っぽでした。 | 
|          | 
| 2025年10月24日(金) 11時00分 閉所式 閉所式をして、富士緑の休暇村を後にします。 三日間お世話になった宿の方に、「温泉が気持ちよかったです。ご飯がおいしかったです。」と感想をお伝えし、みんなでお礼を言いました。 乗り込んだバスの中では移動教室の歌が流れ、今までで一番のみんなの歌声が聞こえました。 | 
|    | 
| 2025年10月24日(金) 10時00分 買い物 食後は比較的ゆっくり過ごし、身支度や荷物整理を終え、宿の売店でお土産購入タイムです。 甲州ワインビーフ味のポテトや富士山のマスコット、ほうとう、チョコレート、山梨の果物のお菓子…、 2000円のお小遣いの中で買えるかどうか、電卓を片手に選びました。 購入後はしおりに記入し、計算とお釣りがあっているのかを確認しました。 | 
|       | 
| 2025年10月24日(金) 7時30分 3日目 朝食 ラジオ体操で身体を動かし、朝食です。 シャケや玉子焼き、きんぴら、シュウマイ…、少しずつたくさん品があるメニューでした。 | 
|       | 
| 2025年10月24日(金) 7時00分 3日目 朝の会 おはようございます。 今朝は外で朝の会をしました。 残念ながら富士山は見えませんでしたが、白い息を楽しみました。 | 
|     | 
| 2025年10月23日(木) 18時30分 2日目 夕食 移動教室のメインイベント、♪富士~サファリパーク♪が終わりました。 宿に戻ってくると、富士山がとってもきれいに見えました。 入浴後は、しおりに絵を描いたり、パンフレットを貼ったりして、1日を振り返りました。 18時30分、いつも以上に時間前集合をして、食堂へ。 メニューは、エビグラタン、カニクリームコロッケ、カレイ、 そして、みんながずっと楽しみにしていた牛ステーキ!と、今日も盛りだくさんでした。 | 
|        | 
| 2025年10月23日(木) 13時00分 富士サファリパーク サファリゾーン 午後は天気も良くなり、観光バスでサファリゾーンへ。 まずは、寝ているクマがお出迎えしてくれました。 途中、道の真ん中でシマウマが立ち止まったまま動かず、 レンジャーの車が来るまで10分弱立ち往生するという、 サファリゾーンならではのハプニングもありました。 | 
|          | 
| 2025年10月23日(木) 12時10分 2日目 昼食 たくさん歩いた後は、お待ちかね昼食のカツカレーです。 少し辛口でしたが、みんなが大好きなメニューで、食べっぷりもよかったです。 | 
|    | 
| 2025年10月23日(木) 11時00分 富士サファリパーク ふれあいゾーン 宿を出発したバスの中では、 ♪ホントにホントにホントにホントに ライオンだぁ~♪のフレーズが流れ、気分が盛り上がりました。 サファリパークでは、くっきりと富士山が見え、いくぶん空気が冷たい中、ふれあいゾーンを散策しました。 餌をあげたり、スタンプラリーのやったり、たくさんの動物を見て、1時間半たっぷり活動しました。 | 
|         | 
| 2025年10月23日(木) 7時30分 2日目 朝食 食堂からも富士山が見えました。 ふりかけご飯、魚、肉巻き、ウインナー、ベーコン・・・と朝からたくさん食べて、 エネルギーをおいしくチャージしました。 | 
|       | 
| 2025年10月23日(木) 7時00分 2日目 朝の会 おはようございます。 昨日の寒さで初冠雪した富士山の姿が現れました。 7時からロビーで予定の確認とラジオ体操をした後、富士山を見に外に出ました。 深呼吸をして、おいしい空気をたっぷり吸って、さわやかな気持ちになりました。 | 
|     | 
| 2025年10月22日(水) 18時30分 1日目 夕食 入浴後は、クラスでお土産の価格調査をしに売店へ行ったり、 部屋でのんびり過ごしたりしました。 18時25分、廊下に集合して食堂へ。 夕御飯のメニューは、肉豆腐、鶏のから揚げ、焼きそば、 ラビオリ、ラザニア、キャベツ、グレープゼリーです。 1時間ゆっくり時間をかけて、美味しくいただきました。 | 
|     | 
| 2025年10月22日(水) 15時20分 到着式 宿泊する「富士緑の休暇村」に着きました。 その気温は、7℃!! ロビーでは、ストーブがたかれていました。 到着式では、お世話になる宿の方に、みんなで「よろしくお願いします!」と挨拶をしました。 | 
|   | 
| 2025年10月22日(水) 14時30分 富岳風穴 食後は富岳風穴の見学です。 学校から持参したヘルメットを被り、「エイエイオー!」と出発しました。 風穴への入り口の階段が急で、かつ雨に濡れていたので、「こわい~」と言う声が多かったのですが、 進むにつれ、大冒険のようだと風穴の中を楽しんでいました。 滑らないように慎重に歩いたり、頭上の岩にぶつからないように 姿勢を低くして歩いたり、状況を見て進んでいました。 | 
|      | 
| 2025年10月22日(水) 13時00分 1日目 昼食 富士屋 昼食場所「富士屋」に到着しました。 座敷に上がって、名物の吉田うどんをいただきました。 雨の中、バスからお店までの少しの移動も寒かったので、温かいうどんがうれしかったです。 とり天のミニ天丼が付いていました。「どちらが美味しかったですか?」の質問には、 吉田うどんを選んだ生徒が多かったです。 通信環境が悪く、更新が遅くなってしまい申し訳ございません。 | 
|     | 
| 2025年10月22日(水) 10時45分 山梨県立リニア見学センター バスレクは静かめに進みましたが、アニメの歌♪が始まると生徒も先生も盛り上がりました。 施設に着くと、リニアのスピードを体感しました。 今日のリニアはいつもよりゆっくりだったようですが、その分何回も見ることができました。 その他、ミニリニアに乗ったり、超電導の説明を聞いたりしました。 バスの中での振り返りでは、「リニアがなんで走るのかがわかりました。」と発表がありました。 | 
|         | 
| 2025年10月22日(水) 9時10分 出発式 登校後、荷物の確認をして、移動教室の出発式です。 リニアセンターやサファリパーク、葡萄狩り、楽しみにしていることがたくさん挙がりました。 周りをよく見て、時間を守って、楽しく過ごします。 行ってきます! | 
|      | 
 東京都立八王子西特別支援学校  Tokyo Metropolitan Hachioji-Nishi Special-Needs Education School
東京都立八王子西特別支援学校  Tokyo Metropolitan Hachioji-Nishi Special-Needs Education School