|  | 
			
				| 9月27日(土) 8:20 終わりの会  最後は、終わりの会をして終了です。生徒も避難所での生活を少しでも体験できたと思います。
 校長先生からは、自助・共助の話がありました。
 「今回の宿泊防災訓練を通して、自分の安全を守ること、
 お互いが助け合うことの大切さを学びましたね」という話に生徒も大きく頷いていました。
 係活動を協力して行うことで、仲間としての絆を深めることもできました。
 
 保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
 | 
			
				|  
 
  
 
  
 | 
			
				|  | 
			
				| 9月27日(土) 7:20 2日目 朝食  2日目朝食は、野菜シチューとライスクッキーとみかんです。ライスクッキーは、いちご味で甘く、食べやすいクッキーでした。
 係の挨拶とともにみんなで「いただきます」
 | 
			
				|  
 
  
 
  
 
  
 
  
 | 
			
				|  | 
			
				| 9月27日(土) 6:40 2日目 起床  おはようございます。2日目の朝を迎えました。早々に起きてくる生徒も、なかなか起きない生徒もいましたが、
 時間どおりに布団をたたみ、検温、水分補給をしています。
 ラジオ体操で体を動かし、1日の活動をスタートさせます。みんな元気です。
 | 
			
				|  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 | 
			
				|  | 
			
				| 9月26日(金) 22:00 就寝  自分たちで布団を敷いて、ランタンの明かりだけにして寝ます。なかなか寝付けない生徒もいますが、静かに布団に入っています。
 | 
			
				|  
 
  
 | 
			
				|  | 
			
				| 9月26日(金) 20:45 防災ストレッチ  避難所生活が長いとエコノミークラス症候群になってしまうことがあるということを学び、足を動かしてストレッチをしたり、ふくらはぎを揉んだり、リラックスできました
 就寝前に気持ちもスッキリして、落ち着く時間となりました。
 | 
			
				|  
 
  
 | 
			
				|  | 
			
				| 9月26日(金) 18:10 1日目 夕食  明日の朝までの飲み水が配られました。準備したカレーとみかんで1日目の夕食です。
 「いただきます!」
 | 
			
				|  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 | 
			
				|  | 
			
				| 9月26日(金) 17:20 避難所設営&係別活動  係に分かれてそれぞれの仕事をしました。物品係・・・ブルーシートを敷き、きれいに消毒をしました。
 寝具係・・・みんなが使う布団を就寝場所へ運びました。
 代表委員・・・各就寝場所に表示を貼り、ペットボトルの準備をしました。
 調理係・・・お湯でご飯を温め、食事の準備をしました。
 配膳係・・・みかんをクラスごとに分けたり、出来上がった食事を配りました。
 レク係・・・レクの準備、打合せ、台本の読み合わせを行いました。
 | 
			
				|  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 | 
			
				|  | 
			
				| 9月26日(金) 16:20 消火器訓練&簡易トイレ組立体験  消火器体験と簡易トイレ組立体験を行いました。消火器を使った体験は、なかなかできる機会がないので、貴重な体験となりました。
 簡易トイレの組み立てでは、「そっち持って」などの声を掛け合いながら協力して組み立てることができました。
 | 
			
				|  
 
  
 | 
			
				|  | 
			
				| 9月26日(金) 15:40 はじまりの会  宿泊防災訓練が始まりました。ねらい、今後の流れ、注意事項などを確認しました。
 明日の朝までみんなで協力して過ごしていきます。
 | 
			
				|  
 
  
 | 
			
				|  |