2025年7月3日(木) 20時00分 思い出をハガキに込めよう 修学旅行2日目も終わりに近づいてきました。 食前、食後の自由時間に、この旅行の楽しかったことなどを ハガキに書いたり、写真を張ったりして、ポストに投函しました。 お手元に届くのを楽しみにお待ちください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月3日(木) 18時45分 2日目夕食 今日は、ホテルに帰ってからゆっくりする時間がありました。 入浴を済ませ、サッパリとしたところで夕食の時間です。 ラーメン、鶏肉のトマト煮、餃子、お肉、御飯、そして、クレープと たくさん食べて、元気回復です。 今日もおいしい御飯をありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月3日(木) 14時00分 大町エネルギー博物館 午後は、大町エネルギー博物館に来ました。 数ある科学の装置を満遍なく試したり、 一つの装置に集中して挑戦したり、 パノラマ模型に見入ったり、 木片パズルに一心に取り組んだり、 ソファーでくつろいだりと、 思い思いに過ごしました。 毎年休館日なのに開館してくださり、とてもありがたいです。 最後にみんなでお礼を伝えました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月3日(木) 13時00分 お土産購入 ダムカレーの昼食後は、お土産購入タイムです。 長野県の銘菓や信州そば、黒部ダムグッズなど、豊富な種類があります。 計算機を片手に予算内で収まるかよく考えながら、選んでいました。 何を持ち帰るか、楽しみにお待ちください。 心配された天気も、みんながいる間はいい天気でしたが、 黒部を後にするころには、山の上に雲が出てきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月3日(木) 12時10分 2日目昼食 黒部ダムの風はさわやかでしたが、 日差しや照り返しが強く、 長いえん堤やたくさんの階段の散策では、うっすら汗ばむほどでした。 帰りの電気バスでは、目を閉じている生徒も多く、少し疲れたようです。 次は、ダムカレーの昼食です。疲れた体にはサイコーです。 挨拶係の生徒の合図でいただきます。 |
![]() ![]() ![]() |
2025年7月3日(木) 10時00分 黒部ダム 修学旅行のメインイベント、黒部ダムの見学です。 電気バスに乗り、長野県から富山県へ向かいます。 トンネルを抜けると「きれい!!」と思わず感想が漏れていました。 天気に恵まれ、遠くの山々や湖面、放水にかかる虹など、 黒部ダムの散策を楽しみました。 くろにょんにも会えました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月3日(木) 7時30分 2日目朝食 おはようございます。 空気はさわやかですが、日差しは暑いです。 黒部ダムは、お昼ごろまでは、雨の心配はないようです。 朝食をしっかり食べて、熱中症にならないよう気を付けて活動していきます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 20時00分 室内レク 「修学旅行は始まったばかり!!」と室内レクが始まりました。 みんなで「アイドル」を踊った後、 各クラスから出し物(ハンドベル、クイズ、ダンス等)を行いました。 クイズの内容や演奏、ダンスのクオリティに事前学習の成果を感じました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 19時00分 1日目夕食 入浴を済ませ、さっぱりした後は夕食の時間です。 浴衣を着てきた人もいます。 お肉にロールキャベツ、揚げ物、うどんと品数豊富です。 1番美味しかったものは?の質問には、お刺身、御飯、ナゲット、肉、野沢菜、クレープと 様々な答えが返ってきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 16時30分 到着式 16時半前に黒部観光ホテルに到着しました。 到着式では、3日間お世話になるホテルの方に、 みんなで「よろしくお願いします」と挨拶しました。 これからの予定を確認した際には、「夕食」に歓声が上がりました。 みんなお腹ペコペコのようです。 |
![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 15時45分 ロードトレイン 体験活動を終え、ロードトレインでバスへ向かいます。 バスに乗って、いよいよ宿に向かいます。 |
![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 15時30分 五平餅作り 続い五平餅作りです。材料の御飯は長野県産のコシヒカリです。 作った感想を聞くと、「簡単にできた!」と満面の笑みでした。 御家庭でもぜひ挑戦してみてください。 御飯を優しくギューギューと形作っていきます。 食べた後は、「御飯が美味しかった」「味噌が甘くて、美味しかった」と 自分で作ったので、美味しさも倍増でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 15時14分 クラフト体験 昼食時に雨が降ってたので、雨具を着ましたが、 移動の時には止んだため、濡れずにすみました。 木々の中を体験館まで移動です。 体験では、フォトフレーム作りをしました。 松ぼっくりや木の枝を自由に配置して飾りました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 13時50分 あづみの公園 & 1日目昼食 13時過ぎにあづみの公園に到着しました。 レストランまで移動し、お弁当をいただきます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 11時50分 バスレク&諏訪湖サービスエリア 出発から1時間、バスの中ではレクリエーションが始まりました。 「修学旅行の歌」から始まり、みんなのリクエスト曲で盛り上がりました。 ♪きっと明日は~ いい天気~♪ 12時前に諏訪湖サービスエリアに到着しました。 あいにくパラパラと雨が降っていますが、 「きれい!「大きい!」と歓声が上がりました。 |
![]() ![]() |
2025年7月2日(水) 9時10分 出発式 待ちに待った修学旅行に出発です。 出発式では、「ホテルが楽しみ!」、「黒部ダムが楽しみ!」、 「長野県、富山県に行くのが楽しみ!」、「五平餅作りが楽しみ!」と発表がありました。 三日間、安全に楽しく行ってきます。 |
![]() ![]() |